こんにちは。
昨日は中学1年生の数学。「素因数分解が分からへ~ん」ということで、最初からみっちりやりました。

素数とは何か、因数とは何か。言葉の説明から具体例、やり方をかなり時間かけてやりました。
ここができないと、中学3年生の平方根ができなくなることも伝えました。
もちろん、この授業で一発でモノにしてサクサクできるようになればいいのですが、最初はボチボチでいいと思います。
学校でやったことが分からないのであれば、何度でも説明して練習して、できるようにすればいいんです。
これは小学生でも高校生でもどの学年でも言えることです。
素因数分解をやったあとに比例のグラフと求め方の授業をしましたが、次に関数の単元にお目にかかるのは約1年後です。
1年経てば「そんなんやったっけ?」ってなります。
だから講習会というものがあり、復習するチャンスがあるんです。
もちろん、通常の授業の中でも復習はしていかなければなりません。
サクサクできるためには、ボチボチとやる。
この意識をもって勉強していってほしいですね。
コメント