こんにちは。藤井です。
さて、来週の月曜日より中学生を対象に「自習記録表」が始まります。
自習に来たらシールを貼っていきます。

自分がどのくらい塾で過ごしているかを「見える化」していったほうが、勉強の励みにもなりますし、自信がつくと考えたからです。
懇談で共通して保護者の方にお伝えしていることは、「成績を上げるためには、塾で過ごす時間を増やさなければならない」ということです。
家では勉強しない、ゲームばかりしているのであれば、塾を勉強部屋にして下さい。
やることがなければこちらからやる内容を指示します。
近隣の中学校では7月中旬から下旬にかけて、期末テストもあります。
昨日の記事で、6月30日からを熱血開始としていましたが、一日前倒しして6月29日(月)からとします。
1日がもったいないので。
もちろん、学校での対面授業も始まりましたので、部活動に所属している生徒は大変かと思います。
しかし、部活動よりももっと大切なものがありますよね。
学校の授業時間の方が圧倒的に多いわけで、部活動がメインではありません。
もちろん、いろいろな経験をすることも大切なんですが、
優先順位を間違えてはいけません。
この間の授業でも話したんですが、「自習に来ることは当たり前」なんです。
塾に行っていない生徒から見れば「すごいな、毎日塾で勉強してるのか」と思われますが、
私たちにしてみれば、それは日常生活の一部です。
ご飯を食べる、歯を磨く、寝るのと同じように、日常生活の一部なんです。
別に部活動を否定しているわけではありませんが、メリハリをつけさせていくことがもっと重要になってくるのは間違いありません。
というわけで、明日6月21日(日)は住吉本部校での自習が朝9時から夜9時まで可能です。
住之江校は明日はお休みになりますので注意して下さい。
コメント