こんにちは。藤井です。

春期講習会も6日目になりました。
小学6年生の国語は、論説文をやっています。
論説文を読んでいく時の基本的なルールをレクチャーして、15分で問題を解いてもらい、一緒に文章を読みながら解説しました。
今回は、日高敏隆の「ネコの時間」を素材にして、段落ごとに何が書いてあったかをごく簡単にまとめていきました。
段落ごとにつかまえていくと、要旨もとらえやすくなりますね。

そして、夜は中学2年生と3年生合同でeトレです。
違う学年で刺激を与え、与えられながら、理科・社会ともどんどん単元を進めていました。中学2年生は「先輩やっぱりすごいな」と思い、中学3年生は「いいとこ見せよう」と、必死になって取り組んでいる姿が印象的でした。
そして、新高1も高校準備の勉強に余念がありません。
学校から出された課題を早めに終わらせ、少しでも先取りをしていこうと、がんばっていましたよ。

学校を越え、学年を越えて、住之江校の熱い春期講習会は続きます。
さて、明日からは授業の様子のほかにも、連載として、私が担当している教科の学習アドバイスをしたいと思います。
教科の勉強で悩んでいる生徒さんはもちろん、保護者の方にもぜひ読んでいただきたいと思います。
お楽しみに!
コメント