こんにちは。藤井です。
朝勉で使っている軌跡ノートも、昨日で2冊目が終わりました。
約4か月弱でした。
ほぼ毎日、このノートとスクラムを組んで勉強しています。
勉強を始めたのは今年の1月15日でしたから、8か月弱。
毎朝日本史の問題と向き合ってきて気づいたことは、
①進める時は進めて、戻るときは戻るというメリハリが必要であること。
②ノートをボーっと眺めるのではなく、音読をくり返すこと。
の二つです。
より多くの問題に触れ、既習内容がよどみなく説明できるようになることを一番のテーマとして勉強していますし、本番が終わっても続けていきたいと思います。
もちろん、全問正解とまではいきません。
初めて目にする人物や歴史事項も当然含まれていますので。
大事なのは、それを自分のものにして知識を広げていくことですね。
僕は分厚い参考書を暗記するのは苦手です(調べることはしますが)。
どちらかというと、数多くの問題から知識を得るタイプです。
中には「???」というような問題に出会うこともあります。
しかし、そういった知識をものにすることも大事です。
あと75日です。
ここまで読んで頂ければ、受験生の皆さんは分かると思います。
これからどんな勉強をしていけばよいかが。
コメント