こんにちは。藤井です。
夜21時まで自習できますよ。
このリラックマ。
保冷バッグなんです。
家からペットボトルなどを持っていくのに大変重宝しています。
来週は、第4回の五ツ木模試ですね。
夏の頑張りを試す模試であり、今後の勉強の仕方などを再確認する模試でもあります。
さてと、
成績表が返却されたら、答案がスキャンされていますから、どこが間違っていたのかを即座にチェックするんです。
解答はすでに配布されているはずですから、解き直しを絶対にするんです。
点数と偏差値も忘れずにチェックしときましょうね。
あと、ずっと言い続けてきていることではあるんですけど、
①今手元にある教材はすべてやり尽くしておくこと。
②手元にある教材が終わっていないのに、次の教材に手を出しても効果はない。
③教材をコピーして演習するときも同じ。
④授業で扱った内容が自力で解けるようになるか、説明できるようになるか。
これは全教科について言えることですね。
ましてや、高校に入ってから続けられるかどうか。
指導する側は「言い続け」、学習する側は「やり続け」る。
まあ、僕の場合は、どちらもなんですけどね。
無事に受験や歴史検定を乗り切って、その先の高校での勉強もスムーズにいくようにと、
住之江校に鎮座する神様は見守っててくれてますからね。
コメント