こんにちは。藤井です。
毎日本当に暑い日が続いていますが、お盆休みをどのように過ごされておりますでしょうか。
12日(月)と13日(火)は、住之江校は朝9時から夜9時まで開いています。
本校がお盆休みに入りましたので、
本校の生徒も住之江校に来て、熱心に勉強に取り組んでいます。
お盆休みは、思いっきり遊ぶときは遊び、勉強するときは勉強するという方が、
ストレスがたまらなくていいんですよね。
部活や外部クラブなどでがんばってくれているのは大変うれしいんですが、くれぐれも熱中症にはお気をつけ下さい。
さて、10日(土)に入院中の父親の見舞いに日帰りで行ってきました。
父親が入院している倉敷中央病院です。
病室に入ると、「何しにきたんや?」と言われてちょっと複雑な思いでしたが、
いつもの親父やな、って思いました。
入退院を5回繰り返し、
ICUに入り、容体が急変した時もあってその時はもうダメかと思いましたが、
奇跡的に今は食欲も少しあり、会話も少しできるようになっています。
でも、まだまだ予断を許さない状況は続いています。
すべて担当医の指示通りにしていかなければなりません。
僕も近況報告などをいろいろするんですが、
僕が父親を励ますどころか、逆に「お前、しっかりせなあかんぞ」「歴検、まだまだ勉強が甘い」というふうに励まされました。
父親は自分自身がいなくなった時のことを考え、僕に家のことのすべてを託した「しっかりせなあかんぞ」なのだと思いました。
岡山と大阪。
離れて8年になります。それでも、つながっているんやなあと感じました。
親子ですから、当然ですね。
いろいろと多方面からお気遣いを頂き、本当に感謝申し上げます。
今日は、私的な内容になってすみません。
本日も創心館住之江校のブログにおいで頂き、ありがとうございました。
コメント