こんにちは。藤井です。
ブログも久しぶりに更新します。
公民的分野に入ったんですけれども、
①日本国憲法の三大原則(三大原理)
②日本国民の三大義務
について、そらで言えるでしょうか?
①は、「国民主権・平和主義・基本的人権の尊重」
②は、「勤労の義務・納税の義務・保護する子女に普通教育を受けさせる義務」
ですよね。
先日は基本的人権の尊重をしたんですが、
①その基礎となる平等権以外の人権の種類
②それぞれの人権に含まれているものは何か
についても、そらで言えるでしょうか?
①は、「自由権・社会権・基本的人権を守るための権利」
②は、「自由権…精神の自由・身体の自由・経済活動の自由」
「社会権…生存権・教育を受ける権利・労働基本権」
「基本的人権を守るための権利…参政権・請願権・請求権」
ですよね。
小テストでは政治の分野をどんどん進めていますので、振り返りながら授業で解説をしていきます。
進むだけではダメで、振り返りをしながら知識を定着させるのが一番ですね。
そらで言えるようにしましょう。
そのためにも、社会科は絶対に解説が必要です。
板書も工夫しながら、進めていきたいと思います。
本日も創心館住之江校のブログにおいで頂き、ありがとうございます。
先日土曜日の創心ラボ、多数のご参加、本当にありがとうございました!
コメント