こんにちは。藤井です。
僕が今、大切にしていることは、 「笑顔」と「励まし」です。
講師が笑顔で授業をしないと、生徒はやる気をなくします。
東大寺南大門の金剛力士像みたいに、しかめっ面をして、
機嫌悪そうに授業をするのは、お互いマイナスにしかなりません。
講師の表情を、生徒は本当によく見ています。
笑顔は、すべてをプラスに変えてくれます。
授業中に生徒をあてて答えさせた時、
その生徒が間違いをしました。
そんな時どうするか。僕は、
「塾は間違える場所。ナンボでも間違えていい。間違いだらけで成績は伸びていくんや」
と言っています。
もし、講師が生徒の全く知らないことを質問して、
答えられなかった時も、僕は、
「塾は新しい発見をする場所。ナンボでも新しい知識をいれようぜ」
こういう声かけ一つが大切なんやなって思います。
そして、
「社会科ってさ、地理と歴史と公民ってあるやろ。 英語と数学と国語みたいなもんやで。
全く性格が違うんやから。
せやけど、それぞれにつながってるんや。
社会科が全くでけへん子は一人もおらへん。
つながりを見つけだすんや。
そこで初めて差が生まれるんや。
がんばろうぜ!」
と言って、ハッパをかけます。
もちろん、講師からのメッセージの受け止め方は、生徒それぞれ異なります。
でも、講師からの励ましって、大事ですよね。
上から目線やなしに。
これから受験生にとっては、夏の忙しいシーズンに入ります。
こういう時だからこそ、笑顔と励ましが必要なんやと思いました。
本日も創心館住之江校のブログにおいで頂き、ありがとうございます。

7月13日(土)の13時より、小学生対象の理科実験教室「創心ラボ」を開催します。
塾生以外も参加可能ですので、お知り合いの方をお誘いあわせの上、ぜひお越しください!
参加費は無料で、材料などはこちらで準備します。
コメント