こんにちは。藤井です。
今日は土曜日ですが、朝9時から塾は開いております。
中学3年生も朝から来てがんばっておりますが、
小学4年生の女の子が朝9時過ぎにやってきました。
↑学校で出された漢字の課題プリントに熱心に取り組んでおります。
この生徒は、普段は国語と算数を僕が見ているんですが、
ゴールデンウィークの課題として、25問の漢字プリントを4枚渡して、
ゴールデンウィーク明けの最初の授業でテストをしてみたんです。
結果は、1問間違いの99点。
よくできたと思いますが、本人は納得いかない様子。
1問間違えたことを悔やんでおりました。
その1問を大事にできるかどうか。
彼女は裏面に間違えた漢字を何度も丁寧に練習しておりました。
算数でもそうです。
「がい数」のところでかなり苦戦しておりまして、僕も追加のプリントを用意していたんですけど、
彼女の方から、「がい数のプリントをできるだけたくさん下さい」と申し出てきたんですね。
僕が言わないのに。
「できるようになりたい」
その一心で、家で必死にプリントを解いていたんですね。
間違えた問題をできるようにするために何度も何度も反復する。
僕が言わないのに。
今日も、僕が来なさいとも何とも言っていないのに、自らの足で塾に来て勉強しているんです。
こういう生徒を本気でできるようにしてあげたい。
小学生のうちからこういう姿勢が身につけば、
中学でも高校でも、勉強する習慣はそう簡単にはくずれないんです。
もちろん遊びと勉強のメリハリもつけながら。
しっかりと見守っていきたいと思います。
本日も創心館住之江校のブログにおいで頂き、ありがとうございます。
明日6月2日(日)は完全休校日とさせて頂きます。
その代わり、家での自習時間をしっかりとってもらえたらと思います。
よろしくお願いします。
コメント