ゴールデンウィーク初日の創心館は、実は通常授業が行われています。
しかし、学校はお休みなので、朝から自習生がたくさん来てくれました。
藤田先生は担当している個別の生徒を呼んで補習をしてくれています。

昨日の晩は遅くまでスタッフたちで話し合いました。
このゴールデンウィークを使って、いかにして中間テストで「全員成績アップ」を達成するのか。
その話し合いで話題に上がった生徒を早速呼んで補習をしてくれています。
また今日の昼間には吉村先生による「中1対象の定期テストオリエンテーション」が行われました。

私たちにとっては定期テストは何度も経験したものですが、新中1生にとっては当然初めての経験です。
どんなものか説明をしてあげなくてはなりません。
定期テストがどのように行われ、どれほど重要か、そしてその定期テストに向けてどんなふうに勉強しなくてはならないのか。
とくに創心館は定期テスト前は「熱血期間」と称し、毎日塾に来てもらっています。
そこでどんな勉強をするべきかを丁寧に説明させてもらいました。
今日のオリエンテーションに参加できなかった人は、後日資料だけでも取りに来てください。
また時間が合えば説明もさせていただきます。

晩の時間帯からは中3生の通常授業がありました。
今日は理科と社会の日ですね。
今年度から理科と社会の授業の後に演習授業を設けています。
この演習授業でしっかりと定着させてくださいね。

明日からも創心館住之江校は毎日オープンしています。
毎日9to9(朝の9時から晩の9時まで)です。
質問受けの講師も待機していますので、どしどし自習にきてくださいね。
本日も創心館のブログにお越しいただきありがとうございました。
明日は予定通り、中3Aクラスを対象に二次関数の授業を行います。
朝の9時から始めて、一気に終わらせてしまおうと考えています。
コメント