こんにちは。吉村です。
水曜日は中学3年生は授業はないかわり、1年・2年生は国語・理科・社会の日です。
今年から国語・理科・社会は演習式をとっており、国語はテキスト、そして理科と社会はeトレというソフトを使ってプリントを解いてもらってます。
ただプリントを解かしているわけでなく、どの生徒がどこまで進んでいるのかをチェックし本当にその単元が理解できているかどうかを確かめるために確認テストもしています。

↑こんな感じで勉強してもらっています。
今まで演習時間が取れないという課題があったので、この授業スタイルをとることによって演習時間が確保されます。
今年からの授業の変更点として、英語・数学の通常授業の後も最後の1コマは演習時間を設けています。
その日に習ったことは、その日に定着してもらいます。
ただ、中学1年生は1学期の間、英語・数学の授業後の演習時間はないです。
演習時間を取ると授業終了が22時になってしまい遅くなるので、中学1年生の生徒は中学校生活に慣れた2学期から開始するので宜しくお願いします。
コメント