どうも、藤井です。
現役生の社会科は、
新しい時代に入る前にアウトラインを説明します。
これは先週の金曜日に中1でやった授業の板書です。
安土はどこの地名か、桃山はどこの地名か。
どのくらいの時代の幅で、どんなトピックがあるかを数直線を使って説明します。
最初から細かいことは抜きにして、
鳥の目線で話をすることにしています。
それをした上で、テキストを追いかけていきます。
必要があれば別枠でまとめていきます。
これが、僕が社会科を伝えるときに意識していることなんです。
柱をしっかり立てること。
他の教科でも同じことですね。
その時間に生徒に持って帰ってもらいたいものを伝えることが大事だと思います。
本日も創心館のブログにおいで頂き、ありがとうございました。
高校入試まであと少しですが、
いつも通りで過ごしましょう。
コメント